相続後の空き家状態はリスクが大きい!! 空家の放置は家がすごく傷みます!!

終活を始めたのはいいものの、不動産をどうしたらいいのかお悩みの方はすごく多いと思います。大きな資産である不動産は処分の仕方に迷いますよね。管理ができていないと富動産も負動産になってしまいます。根本的な原因を解決するためには「売却」の文字が浮かんできますが、あと何年生きるのかもわからないのに売却してしまっては今後の生活が不安に感じてしまう。。。しかしちゃん管理してくれるのかもわからない、そんな方にはリースバックなどもお考え下さい。

相続人に伝えたい空家の管理方法

遠方にお住いの場合は難しいかもしれません。その場合は売却もご検討を!

  • 一番大事な空気の入れ替え!

    不動産の管理で一番大切なのは「空気の入れ替え」。日本の気候で一番気を付けないといけないのは「湿気」、換気を怠りカビが繁殖してしまうと一気にカビが増殖してしまいます。ですので、月に最低でも2回は空気の入れ替えを行えると良いです!また、その際には、湿気のたまりやすい押し入れや靴箱もしっかりと空気の入れ替えを行いましょう!

    ダウンロード (3)
  • 掃除と通水

    空家のトラブルを避けるためには掃除と通水も大切です!中でも一番大切なのは「庭・木」が敷地内にあるお家です!草木は放置すると伸びる一方で、根っこも伸びていくと家の傾きなどにも関係してきますし、近隣との距離が近ければ、それが原因でご近所トラブルにもなりかねません。そのためにも掃除は定期的に行いましょう!また、通水に関しては掃除の際に使用するのはもちろんのこと、水が枯れてしまうと水道管の錆の原因になってしまったり、その錆が原因で水道管に亀裂が入りやすくなります。さらには水道からゴキブリやコバエなどの害虫が侵入してしまうのです。これらの維持管理が難しいようでしたら、売却を検討してみても良いかもしれません。

    ダウンロード (4)

終活の際は一度査定のご依頼を!

売却した方が今後の為になることも。

行動一つで富動産にも負動産へも変化してしまう不動産。管理できそうにない場合は査定のご依頼をしてみるのはいかがでしょうか?不動産査定を依頼したからと言って必ず売却しないといけませんという訳ではございません。ですので、資産管理程度のお気持ちで大丈夫です。弊社はしつこい営業は致しません。なおかつ安心の無料査定を行っております。ぜひ、ご検討ください。


住宅リフォーム7

空家の有効活用はどうしましょうか?

今回は、空き家の問題についてお話をさせて頂きました。空き家をお持ちの約4割の方が空家の売却や賃貸募集などの動きをしていないという事が調査により、判明しております。中でも、ご子息が相続をされてそのまま放置というのが一番多いようです。相続後の遺産として残されるもすごく良い選択肢だと思いますが、ご子息が有効的に利用できなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。ご自身が亡くなる前に、一度資産価値の確認だけでもしてみませんか?

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 営業時間:10時~19時
定休日:水曜日
    年末年始

ハウスドゥ南高槻

住宅リフォーム7

このペサイト経由限定のキャンペーン!

A一般売却

不動産売却を弊社にお任せいただけたお客様は、仲介手数料50%OFFのキャンペーンを実施しております!
B当社買取

当社買取の場合であれば、仲介手数料が最大で無料になります!


A,Bともに少し条件等がございますので、ご興味を持たれた方は、一度ご連絡を頂けますと幸いです!

Access


高槻市の不動産査定ならお任せください!!

ハウスドゥ 高槻富田

住所

〒569-0814

大阪府高槻市富田町3丁目15番15号

Google MAPで確認する
電話番号

072-668-2246

072-668-2246

運営元

株式会社コンフォート住宅販売

地域に根差し、お客様のご相談に親身に寄り添う姿勢を重視して営業しております。まちの不動産屋として地域の皆様にご信頼いただけるよう、これからも丁寧で誠実な接客を心掛けてまいります。また、現在、不動産買取事業を強化しております。空き家や遊休地の処分にお困りのお客様はぜひお気軽にご相談ください。

ハウスドゥ南高槻



弊社は高槻市を中心に不動産仲介業を営んでおります。相続したけど、遠方に住んでるから管理が難しい、そもそもどのように活用したらいいのかも検討がつかないなど、色々なお悩みが有ると思います。弊社では遠方からのお問い合わせもたびたび頂いております。顔をあせないと不安という方でもご安心ください。Zoomやラインのビデオ通話などでオンラインで顔を合わせながらの対応も可能です。ご興味を持っていただけるようでしたら、一度ご連絡を頂けますと幸いです。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。